これまで皆さんは働くことにどんなイメージをもっていましたか?
こんにちは、ボクです。
突然ですが、、、
皆さんは365日24時間、楽しんでいますか?
毎日寝るときに「今日も楽しかったー!」って思いながら寝れていますか?
楽しめている人もいれば、そうでもない人もいるかと思います。
今回は、
こうやったら楽しめるよ! ではなく、
なんで楽しめないんだろう?というストレス原因を社会人4年目であるボクから
独断と偏見でちょこっと心理学的観点から解明したいと思います。
そんなボクの自己紹介はこちらからどぞっ。
ボクの自己紹介&誰でもできる!普通のボクが人生を変えた理由とは??
https://120312ball21tree30-03vision12.com/%e3%80%90%e5%b9%b3%e5%87%a1%e3%81%aa%e8%87%aa%e5%88%86%e3%80%91%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%90%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%84%e8%87%aa%e5%88%86%e3%80%91%e3%82%92%e5%89%b5%e3%82%8b/
・仕事内容・仕事量・会社自体の評価制度・ポジションに対する葛藤
其の一、仕事内容
こちらは読んで字の如く、
仕事内容ですね(笑)
私たちプレイヤー(労働者)が求めている労働条件と
企業側から与えている労働条件が異なる場合のことを指します。
プレーヤーが望まないマネジメント業務や、社内調整や変革、
社外との業務体制が変わることでストレスを覚えてしまう可能性があります。
其の二、仕事量
こちらも読んで字の如く、です(笑)
業務量が多く、働いても働いても次々仕事が発生する
心身ともに休む時間が無く、チリツモ(塵も積もれば山となる)で
段々ストレスが積み重なっていく可能性があります。
これは結構、世の中の働く方誰もが通る道ではないでしょうか。
ちなみにボクは毎日のようにチリツモさせて頂いております。
其の三、会社自体の評価制度
これは企業様によって様々なので定義づけは一概には言えませんが、、、
プレーヤーの担当業務に対して、会社側の評価の適正度、
業績や各々のスキルに対する評価の適正度 etc…
これはボクも経験あります。
上司の好みで昇格する方、
もちろんこれも大事な要素ではあります。
全員が満足いく評価をつけるって実は本当に難しいです。
少しながらも主観が入るので、、、
その観点から自分の評価って適正ではない?ことからストレスとなる可能性があります。
其の四、ポジションに対する葛藤
これは其の一の仕事内容と若干類似するのですが、
プレーヤーの一員として、与えられている業務内容や役割
自身が望まないポジション、業務によって加担される責任感や重圧
目に見えないものからくる圧によって生まれるストレスです。
ボクも管理の役職を任された経験があるのですが、
チーム最年少の管理ということもあって、
キャリアを積まれた先輩社員に対しての接し方や、管理の仕方
自分の立ち回りに対して非常に葛藤した経験があります。
そのようなストレスがかかる可能性があります。
ストレス要素と上手く向き合うために
今回、仕事という観点から内的要因ではなく、外的要因から原因を考察しましたが
当てはまる点があったでしょうか?
当てはまった方、当てはまらなかった方、色々いらっしゃるかと思います。
この上記のストレス耐性をうまく向き合うために
ボクなりのストレスとの向き合い方を星の数ある中から1つ紹介したいと思います。
それは
セルフケアです。
もっと言えば
「自分の可能な範囲で自分の面倒(管理)を見る」
ということです。
案外皆さん無意識にされているかと思いますが、あえて文章化してみました。
多くの方が無意識にされているからこそ、万人受けする
無意識にストレスと向き合おうとしているのです。
では改めてどういうことか。
簡単に言うと、心身を休めてください!とルーズリーフくらい薄い回答です。
ちょっと疲れた、具合が悪いな、けど病院に行って薬をもらうほどでもない
そんな時あなたはなにをしますか?
おそらく一番に出てくる答えは休むという要素から入って
お風呂に入る、暖かいものを食べる、飲む、寝る 等々
無意識に心身を休ませることに走りませんか??
このケアは身体はもちろん、心因的に疲れたときにも、有効的な手段です。
ほかにも音楽を聴く、今の気持ちをボクみたいに文字に起こす(結構おすすめです)
深呼吸、瞑想をしてみる、歌ってみる
たっっっっくさん方法はあります。
こうすることで自分自身を整理整頓でき、
心身を落ち着かせることができるかと思います。
こうして上手くセルフケアを行うことができれば
ストレスとケアの切り替えがうまくコントロールでき、
上手くストレス要因と向き合えるのではないでしょうか。
少しでも皆さんの人生にマイナス要素を取れるように
ボクはこれからもこうして発信していきます。
拝読ありがとうございました。ボクでした。
コメント